ポリエステルセット

ポリエステルセット

・主成分パラフィンを含む液状ポリエステルパテ
・硬化時間は20度以上で約30~1時間
・ポリエステルの加工表面・大理石・ピアノ等の黒色鏡面光沢材
に適しています
・液状なので小さな傷での密着性がよい
・屋内向き
・コンプリートセット





誠に申し訳ございません。
只今、在庫切れとなっております。


価格: 24,200 円


ポリエステルセット

ポリエステルセット

ポリエステルセット



商品詳細
1.傷の表面から汚れ・バリ・ゴミをとり、傷口が滑らかになるように付属のスペシャルスクレーパー・サンドペーパーなどで削ります
2.作業前にポリエステルフィリングラッカーを30度前後のぬるま湯等で温めて十分振ってください。約5分程おいてラッカー内に発生した気泡が無くなるのを待ちます
3.ポリエステルフィリングラッカーを[図3]付属のミキシングカップにある内側下部の線まで入れ、生グリーンピース程度の量の硬化剤をウッドスティックに取り、ゆっくりと気泡が入らない様に混ぜ合わせます
*混合率としては塗料を混ぜない場合、主剤に対して2%の硬化剤・後から塗料を混ぜる場合、主剤に対して4~5%(生グリーンピースぐらい)の硬化剤を使用します
4.付属の濃縮インクもしくはカラーインクいずれかを混ぜる場合は4滴まで、フェラーエックスを混ぜる場合は1滴までを混ぜ合わせます
*塗料は硬化剤を混ぜ合わせた後に入れてください
5.ウッドスティックの先端を∧にカットし混合液を補修箇所に流し込み、充分に傷口を満たすまで入れてください
6.30~60分後十分に硬化していることを確かめます。硬化していく過程でパラフィン膜が出来ますのでセルローズシンナーで取り除きます
7.大きめの突起がある場合彫刻刀・スペシャルスクレーパー等で取り除き、その後に付属のメタルプレーナーで面だしを行います
*メタルプレーナーには上部にレッドポイントが付いていますので、そこに人差し指をのせ圧力を加えます(力を入れすぎて削るときれいな面だしが出来ない場合があります)
8.付属のマイクロサンディングペーパーにてさらに面だしを行います。付属のコルクブロックに#2400を巻きつけ十分な水を使い研磨します。こまめに拭き取りながら繰り返し行います(ここで完全に面だしはしないで下さい)ある程度削れれば#3200・#4000・#6000・#8000と順番に番を上げて行き徐々に面だし及び艶を仕上げていきます
*あまり早い段階で面だしを完全にしてしまいますと最終段階で充填部が凹んでしまいます。徐々に繰り返し行うほうが望ましいです
9.付属のポリッシングペーストを付属のフエルトパッドにつけ表面のザラツキやくもりを取ります。こまめに付属のスペシャルクロスで拭き取りながら十分なポリッシングペーストをつけ、乾かさないように気を付けながら光沢を合わせ仕上げます